平成26年10月1日から高齢者肺炎球菌ワクチンが定期予防接種になりました。
対象となるのは、札幌市在住の方ですが、生年月日などによって決まっています。
詳しくは札幌市のホームページでご確認ください。
当院では予約制で受け付けています。お電話でお問い合わせください。
定期予防接種の対象者以外で接種をご希望の方は、従来どおり全額自費となります。
特定健診は、生活習慣病予防のためにメタボリックシンドロームに着目した健診で、メタボ健診とよばれることもあります。メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に加え、動脈硬化の危険因子となる高血糖、高血圧、脂質異常が重複した状態をいいます。心臓病や脳卒中などの生活習慣病の引き金になるため、生活習慣の見直しと改善が必要です。健診では、ウェスト径、血圧、脂質、血糖などのチェックを行ないます。
1)札幌市国民健康保険(国保)に加入している40歳~74歳までの方は、札幌市が行ないます。札幌市では「とくとく健診」の愛称が使われています。札幌市から受診券が郵送されます。
2)札幌市国保以外の方は、加入している医療保険者が行ないます。事業主から受診券が届きます。お勤め先での健診を受診された方または受診予定の方は、新たに特定健診を受ける必要はありません。
*後期高齢者(75歳以上の方と65歳以上の一定の障がいのある方)は、北海道後期高齢者医療広域連合の委託を受け、札幌市が後期高齢者健診として行ないます。
特定健診は当院でも受け付けています。いずれの方も、「受診券」が届きますので、受診の際は受診券を持っていらして下さい。
札幌市では、昨今のフィブリノゲン製剤問題を契機に肝炎対策を目的として、各医療機関にて無料で肝炎ウィルスの検査を開始しました。当院でも行っていますので、ご希望の方は御相談下さい。
対象となる方:これまで肝炎ウィルス検査を受けたことのない札幌市在住の方(年齢は問いません)。採血にてB型肝炎のウィルス検査、C型肝炎のウィルス検査の片方、または両方を行います。これまで肝炎ウィルスの検査をしたことのある方、治療歴のある方は対象外となります。
費用:無料
予約は不要です。
来院していただいた際に、簡単な問診票への記入と診察後、採血を行います。
明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。